fc2ブログ
blogram投票ボタン

円高、デフレ。世界でも日本だけ突出して不況に

日経平均9000円割れ 円高・デフレ…世界で下げ突出




 円高・株安が加速している。24日の外国為替市場では円相場が対ドルで一時1ドル=83円58銭と15年ぶりの高値をつけた。株式市場で日経平均株価は1年4カ月ぶりに9000円を割った。米欧景気の先行き不安から消去法的に円が買われ、円高による企業収益の下振れ懸念が株安につながる連鎖が止まらない。デフレの重圧から、日本株の下げは世界的にも突出している。

 24日の外為市場では海外のヘッジファンドなどの投機的な円買いで円高が加速。対ユーロでも円高が進み、1ユーロ=105円台前半と、2001年9月以来の高値をつけた。




政策への不信感と対応の遅さ。
輸出産業に関する中小企業は仕事激減で悲鳴を挙げているのではないでしょうかね。

今、本当に日本だけが経済面において一人負け。
世界の先進国の中でもダントツで不況らしいです。

民主党に政権が代わってからずっとなんですけどね……。
大した経済対策がないですからね。

長期的なマクロ経済対策を行ってほしいです。
短期的なものを実施しても一時しのぎでしかありませんし、そのような小手先で今の日本経済が立ち直ると思っているのでしょうかね。

内需向けの政策云々を行ってきましたが、短期的な視野で見るのならば逆に景気を落ち込ませる要因にもなっているようにも。
色々ありましたよね。民主の打ちだしたもの。あまり覚えていませんが。

今の円高だと、円安に持っていて外需による安定的な拡大も出来ませんから、どうしても内需での活発化が必要だと思います。

と、まぁ。

素人がこういった問題に口を出しても
具体的な案などは出てきませんがね。

そもそも長期的なマクロ経済って何年で実行に移していくのかとかマクロ経済とは実際どんなものよ。

という話になりますな。

簡単にいえばマクロは国家という大きな枠組みで企業も個人も国というモノで考えて全体的な動きとして、経済を考える事で。
ミクロが企業や個人という個々のモノで考える経済の事。

だったと思います。

詳しくは調べてみてください。
難しいことは多いですが、経済は否応にも自らに関わってくることなので簡単でも聞きかじった程度でも
知っておくとよいかもしれませんね。
関連記事
駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

コメントの投稿

非公開コメント

にほんブログ村 小説ブログへ 人気ブログランキングへ
プロフィール

achtundachtzig

Author:achtundachtzig
文章を書く事が好きなので、小説や詩。その他日記等を掲載していけたら良いなと思っております。小説投稿サイトで小説を投稿しております。上記リンクより宜しければ見てください。

リンクはご自由にどうぞ。相互も宜しければご相談を。
基本的に片道ですけど、リンクは増えていく予定。

ツイッターのログ
http://twilog.org/achtundachtzig

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

-天気予報コム- -FC2-
SEO対策:小説