東アジアカップ。
暑さもあってか、カカシばっか。
一部がかなり走ってただけに余計目立つ。
守備の姿勢がとくに酷かった。
今のサッカーはとにかく走ることが大事になってきているのに、それをやろうとしなかった。
連携とか練習不足以前の問題でなかろうか。
即席であろうとも、基本はやれて当然でなければならないのが、代表だと思う。
ベテランも、一緒にバタバタしてしまってふがいない。
若手のふわふわした空気に当てられて、チーム全体の雰囲気が悪かった。
どうしよう、どうしようっていう焦りがものすごく前に出てた。
悪い意味で必死になりすぎて、結局、解決策も見つからずドローにさせてしまった。
若手中心で、合流して間もないメンバーだから、メンタルが弱いのは仕方がない。
これを突然直せるのは無理だろう。
だけど、次の試合までに持ち直せるか、このままずるずると悪い雰囲気のまま終るのかで
若手が代表に呼ばれるかどうか、控えとして入ることができるかが決まると思う。
もともと、そんな目的の大会みたいなものだし、酷い試合になるのは
殆どの人が判ってたと思うけど、蓋を開けてみれば予想以上にイライラする内容。
見ているのが歯がゆいくらいだった。現地で大声上げて、もっとライン上げろとか
プレスかけろとか、叫んでいたほうがすっきりしたかもしれない。

一部がかなり走ってただけに余計目立つ。
守備の姿勢がとくに酷かった。
今のサッカーはとにかく走ることが大事になってきているのに、それをやろうとしなかった。
連携とか練習不足以前の問題でなかろうか。
即席であろうとも、基本はやれて当然でなければならないのが、代表だと思う。
ベテランも、一緒にバタバタしてしまってふがいない。
若手のふわふわした空気に当てられて、チーム全体の雰囲気が悪かった。
どうしよう、どうしようっていう焦りがものすごく前に出てた。
悪い意味で必死になりすぎて、結局、解決策も見つからずドローにさせてしまった。
若手中心で、合流して間もないメンバーだから、メンタルが弱いのは仕方がない。
これを突然直せるのは無理だろう。
だけど、次の試合までに持ち直せるか、このままずるずると悪い雰囲気のまま終るのかで
若手が代表に呼ばれるかどうか、控えとして入ることができるかが決まると思う。
もともと、そんな目的の大会みたいなものだし、酷い試合になるのは
殆どの人が判ってたと思うけど、蓋を開けてみれば予想以上にイライラする内容。
見ているのが歯がゆいくらいだった。現地で大声上げて、もっとライン上げろとか
プレスかけろとか、叫んでいたほうがすっきりしたかもしれない。
- 関連記事




