fc2ブログ
blogram投票ボタン

短編小説 背中を押して 四

短編小説 背中を押して 四

 あれから、姉さんは何事も無く高校に入学し、寮から通学を始め、それなりの交友関係を持ちながら、高校生活を満喫しているようだった。
 寮の規則は厳しいけれど、とても楽しいと言っていた姉さんの声は、本当に生き生きとしていて、僕までもが嬉しい気分になった。
 僕は、姉さんに短い間だけど、勉強を教わったお陰か、それとも、元々優秀な頭を持っていたのか判らないけれど、とにかく成績がぐんぐん伸びて、ちやほやされるようになった。
 最初は、物凄くストレスを感じたし、姉さんに電話越しで愚痴を聞いてもらった事が増えたけれど、今ではその生活にも慣れて、それなりに面倒臭いと感じつつも楽しい中学校生活を送れたと振り返る事もできていた。
 姉さんと同じ高校へは、ギリギリだったかもしれないけど、とにかく合格できたし、先生達も、両親も喜んでいた。何より、僕も頑張った甲斐があった。これで、姉さんに胸を張って会いにいけるはずだと思った。
 僕の学校生活は大きく変化したけれど、家に変えれば息子という役割を演じる日々に変化は無かった。それこそ、両親を演じている二人が変わるわけでもなく、会話上では僕の成績や行いを褒めてくれた。
 それだけだった。それ以外に、何も望んではいけなかった。
 どうして、僕の目の前で、二人は同じ食卓に着いているのか判らなかった。姉さんの話題は何一つ挙がらなければ、会話らしいものも上っ面の事だけだ。
 学校はどうだ。職場はどうだ。
 休日はどこかへ出かけようかなんて事もなく、まして、姉さんに会いに行こうなんて会話が挙がる事などありはしなかった。まるで、姉さんという存在が始めからなかったかのような振る舞いに、僕は今まで味わった事の無い気持ち悪さに襲われた。
 同じ話が繰り返されるだけで、何の進展もない会話がお経のように毎日続けられているこの食卓はどう見たって異常だった。
 慣れたと言えばそうだけれど、それはきっとこの閉塞感ではなくて、両親だと言い張る二人との共同生活に慣れたという事だと僕は思い知った。だからこそ、僕は三人でリビングに居る事に違和感と不快感を同時に味わったし、できる事なら食事だって一緒にしたくは無かった。
 ある意味、ある意味で僕は勉強に集中する事ができたのはこの異様な環境だったかもしれなかった。部屋に篭り、難解な数式から、暗号文のような国語の問題を解き明かしていくという戦いが、僕にとって二番目に、安らげる時間となっていたからだ。



http://ncode.syosetu.com/n1811q/4/
関連記事
駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

にほんブログ村 小説ブログへ 人気ブログランキングへ
プロフィール

achtundachtzig

Author:achtundachtzig
文章を書く事が好きなので、小説や詩。その他日記等を掲載していけたら良いなと思っております。小説投稿サイトで小説を投稿しております。上記リンクより宜しければ見てください。

リンクはご自由にどうぞ。相互も宜しければご相談を。
基本的に片道ですけど、リンクは増えていく予定。

ツイッターのログ
http://twilog.org/achtundachtzig

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

-天気予報コム- -FC2-
SEO対策:小説