短編小説 猫の集会
11月3日。時間は家を出てくる時に確認して18時を軽く回っていたと記憶している。寒い風がその日だけは吹き荒れる事も無く、良い夜の散歩日であった。
空は月が薄く延びきった雲に隠されて閑静な住宅地の路地は街灯の弱弱しい光がポツリと並ぶ。各家からこぼれる団欒の灯火と合わさって、夜道を歩くには問題ない明るさであった。
その日は、米に始まり、レトルト食品すらも無くなっていた事に気付いてしまったので、仕方なくスーパーへの買出しに向かっていた。コンビニエンスストアで弁当を買って手軽に済ますという選択よりも明日が休みなので、スーパーで惣菜などを買わずに材料を買って自炊でもして料理を楽しもうという思惑を持っていた。
家々から洩れる光と同様に、漂ってくる色々な香りに食欲を刺激されながらも、風が吹かなくともそれなりに寒い秋の夜。時間にして17時から20時の夜ではあるが少し早いかと思える時間帯を歩くのは嫌いじゃなかった。
一人暮らしだからかもしれないが、他所の家の喧騒が心地良いものに感じられるし、運がよければ綺麗な月と雲の風景を眺めることが出来る。決して、そこに風情があるわけではない。電信柱がそこかしらに伸びて、電線が多くの家庭に必要な電気を供給しているのだからむしろ見慣れた街の顔であろう。それでも、秋から冬にかけての夜道の中でこの路地は好きだった。
張り詰めていく空気によって、まるで自分自身が研ぎ澄まされていく刃のように思えた。鋭利でありながらも、その姿は美しくも淘汰された存在に、自分がなってしまえる気がした。そう考えては気分良く、いつも歩き向かう道筋をだらだらと歩いていた。
http://ncode.syosetu.com/n6986o/




