fc2ブログ
blogram投票ボタン

『藍』

真っ白なお猪口の底には藍色で渦が描かれている。
名のある品ではない。百円で買える代物で近くのスーパーで同じものが売っている。
陶芸の目利きなんて出来るはずもないが、その色は中々に気に入っている。
その渦目掛けて、時に透明で、時に薄らと稲穂の色の液体が注ぎ込まれる。
冷ですっきりといくのか。
常温で本来の味わい深さを大して肥えてもいない下で転がしてみるのか。
はたまた、湯で徳利を熱し、人肌恋しいその暖かさで一人身を噛み締めるのか。
電子レンジでお手軽熱燗で早々に暖まるのか。
さて、そんな事を考えながらも一升瓶を、あるいは紙パックの封を切る。
まずは一献。トクトク、どうしてこう、旨そうな音を立てるのだろうか。
この音で、酒好きはやられてしまう。
とりあえず飲んでから考えようという気になって、肴すら用意せずに晩酌を始める始末。
口に含むのは一気か半分か、はたまた唇を湿らす程度か。
それこそ人それぞれだろうが、大抵は半分程度を飲む。
口と喉を潤して、残りでしっかりと味を感じたい。
素人なりにそんな考えくらいは思いついてのことだ。
晩酌くらいしか楽しみがないのなら、今が一番安らげる時を過ごしている事になるだろう。
だが、しかしだ。
そんな一時ですら、ふとした瞬間、終わりを告げる事もある。
偶然の余韻なんてものが残る事もない。
お猪口の底に藍色の渦が描かれ、それが眼に入る事が必然だから、偶然なんてものじゃない。
そう、今日という、今という一時でしか使う事のないこのお猪口。
だからこそ、藍色の渦があり。
本当はあまり飲めない酒を飲む。
それは、傷を癒すためでもあり、傷に塩を塗りたくるようなものである。
ただ、それを感傷という言葉で片付ける事は出来ない。
いや、したくはないのだろう。
だから、かな。うん、そうだろう。
今日、お前さんみたいな人が尋ねてきたのは必然で、打ち明けて見るのが良いという事だろう。
そのために、来たんじゃないのか。
まぁ、違うとしても腹が決まってしまったからね。喋る事にするよ。
酒は飲めないんだったよな。茶でも沸かしながら話し始めるかな。
始まりはなんだったかな。覚えている限りでは、面識はなかったよ。
うん、言い切れる。向こうは知っていたかもしれない。
今となっては判らないけど、とにかくとして、初めての出会いは夜の自動販売機だった。
アパートのすぐ近くにあるだろう?
駐車場の横に。
同じアパートに住んでいたのに、今まで面識がなかったのが不思議そうだな。
都会なんてそんなものだと思うぞ?
しかし、今思い出しても笑える出会いだ。
彼女はね、飲み過ぎて吐いていたんだ。それがね、また本当迷惑なところでね。
うん、自動販売機の取り出し口。
なんでまたそこへ流し込もうと思ったのか判らないし、後日聞いても覚えてないっていうからさ。
ただ、何か迷惑になりそうなことをしてみたかったんじゃないかなとは思ったね。
その日は丁度、今日みたいに寒い風が吹くのに底冷えのしない不思議な夜だった。
早々に床へ腰を落ち着けて一杯やりたい気分に浸っていた時に、盛大に嘔吐していたな。
まぁ、強烈な出会いだったよ。






続かない。
スポンサーサイト



駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

テーマ : 物書きのひとりごと
ジャンル : 小説・文学

飲み物の雑記

珈琲は昼から午後に何となく、飲む傾向があります。
ココアは朝に甘い奴を、夜に苦い奴を飲む傾向があります。
お酒は、居酒屋だとビールから日本酒、焼酎、ウォッカと多岐に渡り飲みますが
家だと新ジャンルか日本酒です。

いつのまにか、飲みたい物を飲みたい時間に合わせているのですね。
不思議な気がします。まぁお酒に関して言えばいつでも飲めますけれど自重しています。
一応、アルコール依存症ではないのですがね。ただ飲みすぎは注意ですね。
日本人でお酒に強い人は少ないですから、体質に合わない事をすると早死にするだけ。

珈琲もココアも飲みすぎは気をつけたいところ。
理由は単純で私が痔という重い病気。を患っているので、うっ血すると大惨事に。
最近は全然良いんですけれどね。

それでも、最近は本当にジュース類を口に入れないようになってしまった。
一番飲んでいるのは多分水なんですけれどね。

強いお酒入ると、含み水でしたっけ。あれ必要になりますしね。
私お酒は好きですけれど、決して強くはないので。

日本人の四割がお酒に酷く弱いらしいですよ?
だから、まぁ近年の酒離れは当然といえば当然かも?
元々、趣味の飲み物でしょう。お酒は。飲めない人が無理に飲む必要はないです。

だけれど、飲み会とかで「凄い、ビール飲めるんですね」
なんて言われる時代が来るとは思わなかった。

そのためか、年上のおじ様方からお酒に呼ばれる事が増えた。かも。
そのくせ奢ってはくれないんだけれどね。
でも、日本酒を一緒に飲める人が居るのは良い。

がぶがぶ飲むものではないので、チビチビと味を舌で感じつつも
この味にはどんな肴が合うかを悩み合うのも楽しい。
飲み比べで銘柄を当てる事も出来ないけれど、純粋に日本酒としての味が好きだからこそ
飲める人と馬鹿騒ぎせず、静かに飲むのが良い。

ビールに関しては、飲みすぎるとお手洗いが近くなって困る。
あれは水分量が多いからなのかは知らないけれど、本当二杯くらいですぐ行きたくなる。
まぁ、ビールはこれからですよね。
でも、案外と宅飲みビールは冬が旨い。これもコタツの魔力か。

ちなみに、焼酎が健康に良いなんて言われますけれど
あれはお酒好きで、適量を飲む。そして体質に合っている人が続けると健康に良いので
嫌いな人が適量飲んだところで効果があるとは思えません。

好きなことは身体に良い影響を与えますかね。プラシーボみたいなものと
焼酎のアルコール以外が身体に良いというだけです。

つまり、アルコールのない健康飲料を飲めばいいんです。
だけど、酒好きはそういうのを飲まないので、結果的に焼酎を適量飲むと健康に良い。と私は考えています。


日本酒に関してもそうですから、飲みすぎは注意です。
日本酒は悪酔いしやすいお酒です。

下戸な人が飲むと急性アルコール中毒になったり、二日酔いが長引いたりします。
どうしても飲まなくてはならない場合は、日本酒を注文したとき、一緒に水を頼みましょう。
というか、お酒以外の飲料を注文して、口の中で割れば良いのです。

自前の日本酒割りをやれば問題ないです。
強いお酒に水を入れたりするのは飲みやすくするためなので、気にせずにただ、行儀良く。


ちなみに私は、辛口と呼ばれる日本酒が好きです。
辛口は簡単に言うと酸度が関係してきます。酸味が強い=辛口と思えば良いと思います。
本当は比重が関係したりするのですけれど、私も特にそこまで気にしていないので判りませんが
とくにかく、お米率が高いと米の味があり濃厚とした長い余韻を持たせるものが増え甘いと言われ
逆にアルコール重視になるとアルコールの仄かに身を焼くような刺激に酸味が余韻となってくる。のかな?

まぁ本来、日本酒は米の酒ですから、甘口をオススメしたいところですけれど
甘酒が元々飲めなかった私ですので、辛口派です。
と言っても日本酒に明記されている辛口、甘口だけがすべてじゃないです。
辛口といっても甘みある日本酒がありますし、甘口といっても舌に刺激を与えるものもあります。
ですので、表記だけで判断するのは存外に難しい。

恐らく、日本酒好きの人なら誰しも言うだろうけれど、飲み比べていかないと自分の好きなものが判らなくなってしまします。
飲み比べて自分の好きなものを自己評価できるようになれば、表記の精度も高くなると思います。

私はやはり新潟とか長野のお酒、最近だと広島の賀茂鶴酒造さんのお酒も良かったです。

まぁ、私としては合成酒でなければ基本的に飲むのですけれどね。
ですが、濁り酒だけはちょっと嫌いかも。
以前飲んだ濁り酒が凄く不味くてそれ以来飲んでいない。
酸味がツンと来て、そのくせ甘かった。甘酒の進化版みたいな奴でかなりダメだった。

余談ですけれど、ワインはあまり好きではないです。
なぜかは判りませんけれどね……美味しいワインは飲んだ事ありますけれど。
好んで飲もうとは思いません。ワインならウォッカとか飲みます。
多分、強いお酒をチビチビ飲むか、あっさり系統をチビチビ飲むのがすきなんだと思います。

強い奴飲むときは大抵、酔いたいと思っている時なんですけれどね。


まぁ、比重云々は調べて書いてもいないので、興味がある人は各自調べてください。
私はそこまで拘る人ではないので。
というより、取り合えず濁り酒以外は何でも挑戦して玉砕したいタイプです。
今まで飲んで失敗したと思った事は数知れず……



駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

世界観モチーフや雑記云々

アイディアは外部情報に依存する。
無から何かを創造する事は難しい。
普段からアイディアを探しながら過ごしていく。
けれども、それではそれで疲れる。
何かに対して必死になる事は悪くないけれど、それを長時間没頭するのは存外に疲れる。
人の集中力は一時間ももたないと言われているので自然かもしれない。

だからこそ、ふとした瞬間のアイディアを大切にしていきたいと思う。
求めているものが判らない中で、漠然と流れる日々を五感で感じつつも具現化していく。

という事で、私の最近思い描く、小説設定は暗いものが多い。
それは、日本社会の重苦しさと、私が聞く音楽や眼にする最近のアニメ事情も関係しているのかも。
ニコニコ動画などでは、最近の深夜アニメが一週間無料で拝見できるので何かをテレビを見ない私も
取り合えず、数本の深夜アニメを知る機会はある。

ちなみに、聞いている音楽は
X、ルナシー、ディルアングレイ、平沢進
コーン、マリリン・マンソン、レディ・ガガ、ペンデュラム、というなんとも偏ったものです。

そうした背景からか、現在書いているものは暗めです。
湧き出たアイディアも普遍的なものですしね。

中世欧州における魔女狩りをモチーフにした異世界ファンタジー設定とか。
西洋における魔女裁判やそれに付随する拷問を取り入れたものです。

当時の魔女には、飢饉や疫病の怒りを向けるものとして、そして閉鎖的な村や街でのいざこざや鬱憤を放出する方法。何よりも、娯楽的な意味を含んでいました。
当時は娯楽があまりありませんからね。だからこそ、宗教儀礼が浸透したり、処刑がお祭り騒ぎになったりしました。

それらを踏まえて設定を練り上げたいかな。と思っています。
書くかは判りませんけれど、持ち歩いているメモ帳には汚くも結構書き込んでいます。

処刑する側だった権力が、処刑される側になる話とか。
本当に魔女を存在させて、魔女狩り部隊との攻防を考えてみたり。

今、書きたいものは善悪というより、勝者とは誰か。を書きたい。
主人公も敵役も結果的には勝利したとは言えない。そして、平和になったとはいえない。
残ったのは今までと同じ日常。それを勝利と呼ぶべきか否か。
そんなものを書きたいと思っていたりします。

大抵、私がモチーフとする世界観は中世欧州です。
なぜかというと、簡単だから? ある程度歴史資料も揃っていますし
統治体制も難しく考える必要もないかな。という思いからですけれど。
日本は意外に、世界観を設定するのが難しい。だから敬遠しています。

でも、日本をモチーフにした世界観は創ったりはしていますけれどね。
あくまで深く設定はしていませんが、鎌倉幕府の頃をモデルにしている事が多いですかね?
荘園の存在ですか。これは異世界設定ではほぼ取り入れているものかもしれません。

本格荘園の存在は、簡単に権力図が描けますから、楽で良いです。
まぁ、設定ばかりで実際の文章が書けていませんからね。
書かなければ意味がありませんので、現在書いている作品を頑張りたいです。
駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

テーマ : 物書きのひとりごと
ジャンル : 小説・文学

詩歌云々 独り言

正直、詩について、独学でも取り組んだ事がありません。
故にどのような形があるかを良く知らず、感情の赴くままに書いていました。

そろそろ、内容や形式に関して形作りを意識するようにしていきたいと思うようになりました。
ラクガキとしてではなく、詩歌という枠に入れるようなものを作りたいと
思うようになりました。

理由はとくにありませんが、詩歌と呼べるものを作りたいと思ったからでしょうか?
短歌や俳句ではなく、本来捕らわれるべきであるかどうかはさておき
詩という広大な庭の中に咲く一輪になりたいと思いました。

変な事を言いますが、種類や形式を知り、その通りに作ってみたくなったというだけです。
簡単に言えば漢詩のように形式がしっかりとしているものに挑戦したいということです。
飛躍ですが、漢詩はちょっと手は出せないですけれど。

内容的には叙情詩が多いですけれど、叙景詩との区別化も難しいところはあったりしますからね。
そういうところも自分なりの判断基準を身に付けることが出来れば良いな。と思っています。

駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

テーマ : 物書きのひとりごと
ジャンル : 小説・文学

心酔に盲目で

口語詩
自由詩
叙情詩

貴方は言った
もう長くはないと

もう会えないと震える声で貴方は言った
今は何処に居るのか
果てない空の彼方に飛んでいく

きっと空は泣くだろう
曇り空になれば貴方を見つける事は出来るだろうか
降り出した雨の中で貴方の声を聞けるだろうか

見えないなんて思えない
見えるからこそ
見える過ぎるからこそ
見えなくなってしまった

月が明るく照らし出すその中で
笑い転げるように貴方を見上げている
きっとそこに居る

だからこそ晴れている
空は晴れている

泣いていい
感じて欲しい

消えていない
見えている
もう貴方しか見えないほどに盲目で

世界の全てが貴方だと判る
果ては無く
貴方はずっと傍にいる



http://ncode.syosetu.com/n0212r/ 駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

テーマ : 詩・ことば
ジャンル : 小説・文学

にほんブログ村 小説ブログへ 人気ブログランキングへ
プロフィール

achtundachtzig

Author:achtundachtzig
文章を書く事が好きなので、小説や詩。その他日記等を掲載していけたら良いなと思っております。小説投稿サイトで小説を投稿しております。上記リンクより宜しければ見てください。

リンクはご自由にどうぞ。相互も宜しければご相談を。
基本的に片道ですけど、リンクは増えていく予定。

ツイッターのログ
http://twilog.org/achtundachtzig

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

-天気予報コム- -FC2-
SEO対策:小説