fc2ブログ
blogram投票ボタン

サッカーW杯予選 雑記

タジキスタンに日本が8点をとって大勝しました。

しかし、この8点という得点でなぜか日本側を非難する人々がいるようです。

馬鹿げておりますが、弱い者いじめをやめろ。ということらしいですね。

公式試合でW杯予選です。総当たりのホームアンドアウェイ方式。

これは、4チームが一つの組みになって戦うものです。

一回勝つと勝ち点3がもらえ、勝ち点で勝ち越した上位1から2チームが通過できる仕組みです。

この時、勝ち点が同点であった場合、サッカーならば、得失点差、つまり得点と失点で格差を生みだします。
得失点差の計算方法は、チーム全試合の得点数を足したもの、から全試合の失点数を足したものを、引くかたちになっています。

つまり、たくさん得点するのは重要なのです。そしていかにして失点を抑えるかもまた重要なのです。
方式上、弱い者いじめだろうと必要不可欠な行動であったのです。

8-0が弱い者いじめに見えてしまうのは仕方のないことのようにも思われます。
タジキスタンからは勝ちたいとか、日本相手に頑張ろうという気概がなかったように見受けられました。
個人的にはですがね。

ただ、相手側のモチベーションが上がりにくい、かつ、急造なチームであったらしいので
コンディション的に、どうしても挑む状態ではなかったとも言えるので、日本が弱者を食い物にしているようにも見えてしまったのかもしれませんね。

まぁ、だからといって日本側を非難する理由にはなりませんがね。
試合内容で非難されるべき点はいくつかあったでしょうから、そこを指摘するのはいいでしょうけれど、勝ち方を非難するにはいささか無理があるように思えます。


スポンサーサイト



駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

「大地震をお祝い」横断幕 韓国。日本も反省すべき点は大いにある

問題の横断幕については自省のきっかけとすべきとしながらも「日本が私たちに成熟した応援文化を求め、AFCに提訴する前に自らの行為も1回くらいは振り返る必要がある」「残念な姿だ」と論評。全北球団の対応をみて「感じる点があるべき」と指摘した。


記事は、1月のアジア杯で日本人サポーターに旭日旗による応援があったとし、「日本の軍国主義の象徴」である旭日旗を掲げたことは「韓国を馬鹿にする仕打ち」「スポーツマンシップに反する行為」「人命被害・自然災害ほど幼稚な応援」などと批判。そのような応援に対して日本は「1回たりとも謝らず、制止することもなかった」と遺憾を表明。



http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0930&f=national_0930_031.shtml

大地震をお祝いしますという国辱横断幕をサッカーというスポーツにおいて掲げた韓国ですが、ここにきて、自分たちが悪いわけではないと逆切れしたようです。
記事によりますと、アジアカップの際に旭日旗(きょくじつき)を掲げておいて日本は一切の謝罪を行わなかったと述べて、今回は韓国だけが非難される覚えはないと主張しております。

このアジアカップに旭日旗の横断幕が張りだされたと韓国側が主張しており、この当時には韓国代表の選手が、この旭日旗が合った事に腹を立てて、日本を侮辱するサルまね行為を行って問題になりましった。

日本のマスメディアでもこの当時、日本は韓国選手の話を信じ、写真まで用意して日本のサポーターを非難しました。

結果は下記の通りです。


【サッカーアジア杯】テレ朝報じた「サルまね」旭日旗、実はW杯時の映像だった…同局が訂正、謝罪
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110128/scr11012814040012-n1.htm

サッカー韓国代表のMF奇誠庸選手の「サルまね」問題で、テレビ朝日が27日の情報番組「ワイド!スクランブル」(午前11時25分)で「奇選手が見た観客席の旭日旗」として紹介した写真が、別の試合のものだったことが分かり、同局は28日、同番組で寺崎貴司アナウンサーが訂正し、視聴者に謝罪した。



20110930-36.jpg
1e0ecba3.jpg


この問題では、奇選手は当初、サルまねをしたことについて観客席の旭日旗を見て「胸中で涙が流れた」などとツイッターで説明。韓国紙の中央日報は「旧日本軍が旭日旗を使用していたため、怒りを抑えられなかったと見られる」などと報じていた。



なぜ、日本のメディアがこのようなねつ造を行ったのか。と思うかもしれませんがねつ造元は、韓国でした。
当初、韓国がねつ造写真を引用して大々的に放送し、それを確認もせずに日本メディアが報道したそうです。

つまり、韓国国内ではこうしたねつ造が平然と真実だという認識で朝鮮人の人々の意識に入っているのです。
困ったものですね。

ねつ造を真実だとして因縁つけるという……。


韓国人の反日思想は過激です。
日本人に対して暴力を振るおうとも、それが正当であり正義だと思っているようですからね。

983c844f.jpg


20110928-77s.jpg
20110928-91.jpg

駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

テーマ : 韓国について
ジャンル : 政治・経済

14兆で、日本の国土の4割を買えてしまうような状況がある

中国のGDP世界第2位が確実に 急増する「日本買い」に、政界は土地取得への規制を検討

北海道議会の小野寺 秀議員は、「この場所はまずいよ」、「中国とかだったら、切り売りしないでまとめてドボンと、何億で買ってくれるって話だ」と語った。
訪れた場所は、北海道・新千歳空港のすぐ脇にあるおよそ17万坪の土地で、空港から5km圏内には、陸上自衛隊の東千歳駐屯地があるなど、防衛上、重要な地域となる。
ここが今、外国資本に売却されようとしている。




中国から今、日本の土地を買い漁っています。北海道では既に、水源地となる土地が売買されてしまっています。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00191592.html
現在、日本の土地は14兆円で4割の国土を購入される危険もあり、現在は自衛隊周辺の土地も売買可能だといいます。

こうした法整備の不備を狙って現在も、日本の領土は中国に買われてしまっているのが現状です。 駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

テーマ : これでいいのか日本
ジャンル : 政治・経済

日本の山林が海外に買われていく。増加する山林売買と淡水不足。

・2006~08年に、道内で新たに森林(30ヘクタール以上)を取得した法人139社のうち75社は林業・木材関係以外の企業
・うち4社は国内企業、1社が外国資本と特定できたものの、残り70社は株主割合が不明
・外国資本が2008年に取得した57ヘクタールのうち32ヘクタールが水源涵養保安林



・2009年に新たに海外資本・外国人による森林取得が7件、合計406ヘクタールあり、うち355ヘクタールが水土保全林(水源涵養機能又は山地災害防止機能が重視される森林)
・取得された森林は倶知安町とニセコ町が各2件、砂川市、蘭越町、日高町が各1件。海外資本は中国3件、英領バージン諸島(香港資本)1件、外国人の国籍はオーストラリア、ニュージーランド、シンガポール
・道内で水土保全林を保有する林業・木材関係以外の企業約2,200社(合計約4万ヘクタール)のうち、株主割合が判明したのは半数に満たない1,038社



我が国の森林の約6割、すなわち国土全体の約4割を占める私有林について、売買実態の把握そのものが極めて困難



増加する山林売買と土地制度の盲点


林業の衰退により、山を所有する地主が金を積まれて売ってしまうケースがあるそうです。
北海道以外でも、長野や和歌山でも売買されてしまっているそうです。

一説によると、中国人が日本の山林を買うのは建築用の木材を調達する目的。
来るべき、淡水不足を見越して水源地の確保を目指して動いているというものです。

後者については、他国もそう動いていると考えられます。
二十年後には、世界中の殆どの地域で淡水が不足し、飲み水に困るようになるという大体な指標すら発表されているので、強ち嘘ではないかもしれません。

中国では、この淡水不足を補うために、ミャンマーやラオス、ベトナムなどへ流れている川を堰き止めるダムを建築するという強攻策を打ち出しているほどで、国際問題へ発展する気配すらあります。

アジア、水争奪戦 中国のダム開発、流域国との火種に

駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

テーマ : これでいいのか日本
ジャンル : 政治・経済

クマ射殺への反発ヒートアップ 「山に入る人間も片っ端から殺せ!」

クマ射殺への反発ヒートアップ 「山に入る人間も片っ端から殺せ!」

畑や畜舎を荒らすクマの被害が2010年は全国的に続出し、人里に現れる例も後を絶たない。そうした中で、「ミクシィ」内にある2010年11月10日付けの日記がネットで話題になっている。鳥取県内の熊が容赦なく殺され始めていて、それを阻止しよう、という内容だ。「動物の命を命とも思っていない」として該当の町役場の電話番号とメールアドレスを掲載。また、この抗議の文章をコピーし、ネットで広めて欲しいと訴えている。熊が人里に降りてこないよう山に餌を撒き、針葉樹を間伐し広葉樹を植える努力を行政はすべきだ、というのだ。



行動するのは非常に良いことだとは思いますが、間違った行動を起こせば当然、衝突が起こります。
さらに、感情的に行動する事によって、その個人が善意だと思っている行動が完全に的外れになる事があります。

まず、行動を起こす前に、事前にこの問題について調べてから行動すれば、醜態を晒す可能性も減るのではないでしょうか。

極論で何でもかんでも言い合っては収集が付きません。

まず、熊という動物の恐ろしさを調べることからはじめてはどうでしょうかね。
そこから、自治体の実情や、自分たちが妄想している理想を現実と比較してすり合わせていく。

抗議するにしても、内容が無ければ意味はありませんし、その内容にも実効性があるかを考える必要が在ります。

今日に至るまでに、熊は多くの人の命を奪ってきました。
今では、食用として襲われることはあまり無いと思います。

ですが、熊は非常に好奇心が強いが意外と臆病なのですが、本能に従順です。
奪われた品物を奪うと熊は所有物を奪われたとして追ってきます。過去、登山者がリュックを熊より奪還して嬲り殺されたという事件も発生しています。

同町がクマを射殺したというニュースが流れると、全国から100近い電話やメールの抗議が殺到。「クマがかわいそう」というものから「ツキノワグマは絶滅種だ」というものまで様々だった。

「ミクシィ」の呼び掛けにコメント欄には、

「抗議の電話します。転載だけでなく 自分が まず 行動ですね」
「殺される熊さん達を想うと俺が泣きそうになった」

という賛同のカキコミのほか、

「人里に下りてくるから殺す? だったら山に入る人間も片っ端から殺せばいいじゃん」
「手を変え品を変えあいつらが 嫌になるくらい電話してやります」
「吠え殺すのではなく、褒め殺すくらいの方が、相手は聞いてくれます」

などといった物騒なものまである。



熊は愛玩動物ではありませんので、こういった動物園の熊と同じ認識を持っているのは非常に危険だと思います。

私は渓流釣りをしていて、源流に入る経験をしていますし、実際の山で熊を見た事もあります。
その時、まず近距離での遭遇を絶対に避ける必要性がありました。

まず、近距離0-5m以内でしょうか。この距離で出会うとかなり危険だと思います。
といいますか、まず襲われて死ぬかどうかの覚悟を決める事をオススメします

私はこんな近距離で出会った事はありません。
恐らくですが20m以上は絶対に離れて遭遇しないと襲われると思います。
20m以上離れていても襲われることはあるでしょうけど、確率はそれなりに下がると思います。

幸い、ここまで近距離ではありませんでしたけど、それでも鈴やラジオなど音の出る物を携帯して熊が寄ってこないようにしましょうか。

熊は好奇心が強いですが、大きい音でそこに何かいると判ると近寄りません。ただ遠くから見つめられる事があるかもしれません。

ただ、音を鳴らしすぎるのも大変ですし、他の雑音を消し去ってしまうかもしれませんので程ほどがいいです。

まず、熊が出るといわれているところに入る場合は、襲われる覚悟をするべきです。

50m以内で出会った場合でも直ぐに逃げないようにしましょう。
追ってきます。背中を見せて全力疾走しても熊は素早いです。
山など足場の悪い場所では人間よりも速く走ります。追いつかれて取り合えず噛み付かれたりします。
餌と勘違いされますね。

熊を見たらセオリー通り、自分を大きく見せるようにして、目を合わせる。そしてゆっくりと後退する。
ですかね。遠くで見かけて、こちらに近寄ってきた。あるいは来ていると思ったら大声を挙げるなどをすると、熊は近寄ってくる事はまず無いと思います。

来た場合は捕食目的です。戦ってください。

後ですね。

熊は餌場を覚えます。

つまり、人里に降りてくるようになって特定の場所に餌を見つけると何度も出没するようになります。
ですので、安易に餌となる食料を散乱させておくのは危険です。

農家などで出る処分品は農家から離れた場所に投棄するとか、そういったところは自治体に相談するのが良いのではないかと思います。

特に、登山などで食料のゴミを捨てないことが大事です。登山道に熊が出没しやすくなりますし、それだけ人が襲われる可能性が高まるはずです。


近距離で出会った場合は突然、大声を挙げたり、走ったりするのは熊が驚きます。
攻撃は最大の防御と言われており、熊もそれを実践しますので、まず襲われて最悪殺されます。
なので、なるべく熊を近寄らせないように心がけるべきですね。

猟師の方も働きながら、あるいは定年すぎた70才以上の人が行うボランティアですからね。
近年、増加する出動依頼はとても辛いでしょう。
これに加えて、安直な苦情に心を痛めているかと思うと難儀でしかありません。

殺すのが単純かつ効率的という、今の熊との接し方については疑問に思うのは同意できますがね。
猟師は麻酔を使用するには申請が必要で、使用までに時間が掛かるそうです。本来は獣医が使うもののようですけどね。

こういった面倒くささも無くす必要があるとは感じますね。


なので、他所から意見するのならば、やはり、現地の実情を知る必要が在りますよね。

こういった自然との問題は情報収集と自治体との折り合いをつけねばならないと強く感じます。
ただ、感情に流されてしまってはせっかく行動しても空振りするでしょう。

可哀想と思うなら、まずは熊の実情を知ることと、出没している自治体の現状を知る事が大事なのではないかと考えております。

何にせよ。

インターネットでは極論による会話が主流のように感じますので、折り合いをつけるというのは難しいのかもしれませんね。
秘匿性がある上に、情報の取捨選択を問われるも、自分の感情を吐き出しても許容されやすい環境。

実りある議論も出来るでしょうし、行き過ぎた暴論に発展する事も多くあると思います。
今回に関しては、感情的過ぎて滑稽に見えてしまいます。

まぁ、主観ではありますがね。


駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩

「はやぶさ」に微粒子、地球外物質の可能性

「はやぶさ」に微粒子、地球外物質の可能性

 6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の試料容器から、地球外物質の可能性がある微粒子数十個が見つかったことが、5日わかった。

 宇宙航空研究開発機構が電子顕微鏡で調べたところ、大きさ0・001ミリ・メートル前後の粒子の中に、これまでに容器内から見つかっている地球のちりやアルミ粉などとは、成分の特徴が異なるものがあったという。

 はやぶさは小惑星イトカワに着陸した際、試料採取装置がうまく作動しなかった。これまで0・01ミリ・メートル程度まで見える光学顕微鏡で分析してきたが、試料容器内に地球外物質とみられるものは発見できなかった。そこで、特殊なヘラを使って微粒子を集め、電子顕微鏡で粒子の形状と成分などを確かめる作業を続けていた。


駄文同盟 にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ bnr.gif image113.gif 小説・詩
にほんブログ村 小説ブログへ 人気ブログランキングへ
プロフィール

achtundachtzig

Author:achtundachtzig
文章を書く事が好きなので、小説や詩。その他日記等を掲載していけたら良いなと思っております。小説投稿サイトで小説を投稿しております。上記リンクより宜しければ見てください。

リンクはご自由にどうぞ。相互も宜しければご相談を。
基本的に片道ですけど、リンクは増えていく予定。

ツイッターのログ
http://twilog.org/achtundachtzig

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

-天気予報コム- -FC2-
SEO対策:小説